明日から2月。

1月31日(水)は、いろいろな行事や活動などがありました。幼稚園児は、お別れ遠足。3年生は謝名区アヤチ獅子保存会をお招きした学習。4年生以上の児童の投票による次年度児童会長選挙・・・。

県指定民族文化財の指定をうけた「謝名アヤチ獅子」は300年もの歴史がある古い操り獅子とのことで、保存会の皆さんの協力でレプリカを3年教室へ運んでもらい、学習をすすめました。(本物のアヤチ獅子は区外への持ち出しはできないため)

今回の児童会選挙は事前に人気投票とならないように、選挙権のある児童の声を反映しました。

「児童会長にふさわしい人はどんな人か」を話し合って、新児童会長像を共通確認し投票を行いました。

正しい選挙の方法を学びながら自分たちのリーダーを決める投票をみな真剣に行いました。


聞いたことを正しくつたえよう

タイトルは1年生の国語の学習の単元です。

知りたいことを尋ね、聞いたことを覚えて、自分でメモを作成し、それをもとにクラスの友だちに聞いた情報を正しく伝えるということを目標にして、取り組みました。

職員室でお仕事している事務や用務の先生の他、校長先生や教頭先生にも話をききに行きました。

 

緊張しながらも、ききたいことをはっきりと大きな声で伝え、ききとった情報を聞き逃さないように集中していました。また、はじめの挨拶や学習の意図の説明、履き物をそろえる等、礼儀作法もよくできていました。

1年生も小学校へ入学し、早いもので10ヶ月が過ぎました。今日の様子から、日々、成長を見せる1年生に頼もしさも感じました。2月には先輩として、幼稚園生の体験入学を受け入れます。後輩のお世話を通して、お手本となってくれると思います。


修学旅行

1月18日(木)・19日(金)の日程で6年生の修学旅行が行われています。17日の朝、出発式を終え、1日目の目的地である南部へと向かいました。1日目は平和学習となっており、南部の戦跡を巡り、2日目は県立博物館見学やショッピング、沖縄都市モノレール乗車などが予定されています。

楽しい思い出を胸に18日(金)の4時頃、学校着予定です。


新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。2018年もよろしくお願いします。

本校図書館の「仲里文庫」についてお知らせします。

仲里文庫は、本村玉城出身の仲里政幸さんが毎年、今帰仁小のみなさんのために今帰仁小図書室に毎年150冊程の本を寄贈して頂いてできた文庫コーナーです。2009年からスタートした仲里文庫では、みんなからの人気の高いシリーズやリクエストの本を多く扱っています。今年も、仲里文庫に新しい本が仲間入りします。楽しみにしていて下さいね。