学校教育目標~その1~

今帰仁小学校の学校教育目標の一つに「ねばり強く がんばる子」があり、心も体も健やかな成長を目標にしています。23日には全校児童で「新体力テスト」に臨みました。体力測定の結果から自分の健康や体力について考え、今後の運動習慣へつなげる意図があります。

6月には水泳教室、2学期の運動会、3学期の持久走大会など、今後、大きな体育的行事も計画されており「ねばり強くがんばる」体力の向上が必要となってきます。

また、その「ねばり強くがんばる」体力を支えるための健康に関する諸検診も学校で行っています。4月は身体計測、尿検査、視力検査等、5月には歯科、耳鼻科、内科のそれぞれの検診を行いました。健康な体あっての「がんばる子」なので、お子さんの検診の結果をご家庭の方でも確認宜しくお願い致します。


読みきかせスタート!

今年度も読みきかせボランティアの皆さんによる読みきかせが始まりました。今年度も年間10回程、予定が組まれており、今帰仁ッ子も「まだか、まだか」と待ちわびていました。

児童をお話の中に引き込むのが上手な皆さんは、今日の為に、本の準備から衣装の準備までご準備ありがとうございました。本年度も、読みきかせを通して児童との対話、健やかな心の育成にご協力よろしくお願いします。


5月・・・晴れ。

5月に入り、沖縄は梅雨入りし、ぐずついた天気が続くと思いきや、意外と天気は良く、結果、予想以上の気温上昇があり、もう夏を思わせる気候となっています。そんな五月晴れの中、今帰仁小児童はいつものように元気よく学校生活を過ごしています。

14日には、4年生以上でクラブ発足集会があり、7つのクラブに分かれて、クラスや学年、先生もいつものとは違う中での集団活動に最初は緊張しながらもクラブをスタートさせました。

16日には、校長講話がありました。テーマは「微差力」。毎日、一個だけ漢字を覚えると6年間では2000個以上の漢字をマスターし、毎日家から学校まで歩いて来るだけで、海外までの距離を歩いた計算になるとの事で、少しの差、毎日の積み重ねが大きな力となるというお話で、1年生からも「すごーい」の声が上がりました。