校内童話・お話大会

9月5日(木)は授業参観日でした。校内童話・お話大会も計画されており2時間目は童話大会、4時間目にはお話大会を行いました。

学年の選考を経て学年代表となった話し手の皆さんは、堂々とお話できました。体験して考えた事を作文に書き、お話を覚えたり、今日の日まで練習を積み重ねた皆さんに会場から大きな拍手が送られました。

話し手全員に坪島PTA副会長と我喜屋PTA会長より賞状と賞品の授与があり、その時にやっと話し手の児童から安堵の表情がみられました。お疲れ様でした。


2学期スタート!

39日間の夏休みを終え、今帰仁小学校では元気いっぱいの児童の声が久しぶりに響きました。

ほとんどの児童が日に焼け、たくましくなったような感じです。

8時30分からは2学期の始業式があり、全児童・園児で校歌を斉唱した後、児童会を代表して6年玉城さん、校長先生から2学期に向けてお話がありました。

また、始業式後には、転入生の紹介、新しいALTジョナサン先生の挨拶、今帰仁ジュニア・チーム絆の大会での活躍が紹介されました。2学期は、様々な行事が目白押しです。児童の頑張りを支える保護者の皆様の声かけをよろしくお願いします。


第3回PTA作業

8月23日(金)午後5時より第3回PTA作業が行われました。2学期始業式を数日後に控え、教育環境を整えるために、多くの保護者や児童が参加しました。暑さのピークはこえたとはいえ、夕方の時間帯でもかなりの暑さの中での作業となりました。

夏休みの間に伸びきった懸念されていた草木の除草、伐採を行い、2学期のスタートに向けた環境が整いました。暑さの中で大変な作業となりましたが、ご協力下さった保護者の皆様やお手伝いしてくれた児童、また、前もって、整備作業に駆けつけてくれたPTAの皆様、お疲れ様でした。そしてありがとうございました。


生活集会

17日の朝の活動は全校集会「生活集会」がありました。1学期のアンケートの結果から「あいさつ」と「言葉づかい」を特に頑張っていこうとの話が仲村先生からありました。

また、夏休みの過ごし方について、生活リズム、健康、安全(交通・レジャー・不審者)の約束をしました。三九日間の長い夏休み楽しい充実した日々が過ごせるように、ご家庭での声かけ、地域での支援をよろしくお願いします。


思いやりのある子

今帰仁小の学校教育目標の一つに「思いやりのある子」を掲げ、日々の教育活動を行っております。授業では、「さん」づけで友だちを名前を呼ぶ、友だちの話に最後まで耳を傾ける、友だちのよいところを見つける等を日々の学校生活で実践し、思いやりのある子の育成にむけ取り組んでいます。

学校の掲示板には学級や学年で考えた「人権に関する目標」が、事務室入り口のガラス戸には児童会が取り組んでいる「あいさつに関するスローガン」がそれぞれ掲示されています。これらの行動目標は全て児童の声を拾い上げたものです。けして数字で表れたり、目で見えたりするものではありませんが、その土台となる小さな優しさを増やしていきたいですね。


PTA作業&村P表彰

7月3日(水)にPTA環境整備作業がありました。多くの保護者や児童の参加があり、梅雨時に繁茂した草木の剪定・草刈りなどの整備作業を行う事ができました。

また、整備作業後には、全体会を持ちました。その中で、6月29日にあった村P表彰式に欠席の為、表彰できなかった本校PTAの橋本さんの表彰式も合わせて行いました。今年度、今帰仁小PTAからは、先述しました橋本さん(前広報委員長)、伊林さん(前P副会長)、我那覇さん(前P副会長)が村P連より日々のPTA活動の功績が認められ表彰を受けております。おめでとうございます。


ふれあい給食

6月18日、1年生とその保護者対象に「親子ふれあい給食」が行われました。

今帰仁村給食センターの栄養士さんから給食の献立における栄養価についてのお話の後、親子で給食をおいしく頂きました。何をするにもまずは、体力がなければ始まりません。そのエネルギー源となっている食事(学校では給食)の大切さを再認識できました。


優勝報告!赤パン軍団

学童野球チーム「今帰仁ジュニア」の児童が校長室を訪れ、北部北ブロック優勝の報告会を行いました。キャプテンからは大会を振り返り「苦しい戦いが続いたけど激戦を僅差で勝ち抜いて来ました」と報告がありました。6年児童からは「個人的な成績がもう少しだったので、練習を積み重ねていきたい」と抱負を発表してくれました。校長先生からは「一五年前、かつて教頭として今帰仁小勤務していた頃から、堅い守りで自力のあるチームであった。皆さんの活躍は、今帰仁小の児童の励みになります。今後も頑張って下さいね。」とエールがおくられました。

今帰仁ジュニアは、7月20日から開催される「第134回沖縄県学童野球夏季大会」に出場が決定しております。今後の健闘を祈ります。


全国学力学習状況調査

4月18日(木)に全国学力学習状況調査がありました。本調査は、「義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から・・・」設けられ、その結果を把握・分析し、教育施策の成果・課題を検証したり児童への学習指導等の充実に役立てる事などの目的として毎年この時期に6年生を対象として行っております。

今帰仁小6年1組・2組教室では、真剣な表情で調査問題に取り組む姿がみられました。様々な学習の取組を行ってきた6年生にとって、これまでの頑張りには、目を見張るものがありました。その姿勢に価値があります。ご家庭でも大いに褒めてあげて下さい。

正式な結果の公表は7月下旬頃の予定です。


委員会発足集会

4月15日(月)に委員会発足集会がありました。自分たちの委員会活動によって、学校生活をより楽しく豊かにする働きがあることを自覚させることをねらいとし、集会をもちました。今帰仁小には9つの委員会があり、5・6年生のすべての児童が所属し、児童の自発的・自治的な活動をめざしています。

今年度、初めて委員会活動に取り組む5年生からは決意表明も発表され、今年1年間、委員会の仲間と協働し、積極的に取り組み、今帰仁小学校を支えることを期待しています。


沖縄県学力到達度調査

2月20日(水)に沖縄県到達度調査が実施されました。毎年、当該学年までの学習の定着状況を把握し、授業改善へ活かすことを趣旨に3年生から6年生までの児童を対象に行われています。(4年生学級閉鎖期間の為、調査は次週行います。)

どの児童も真剣な表情で、これまで学習してきた内容を思い返すように答案用紙と向き合っていました。最後まで粘り強く取り組むことができました。

学校では結果の分析を行い、年度末までに習得に課題のある領域等を把握し、学習指導に活かしていきます。解答が終わりましたらお子さんへ問題を持たせますのでご家庭でも、子ども達の頑張りを認め、励まして下さいね。


体験入学

19日(火)に体験入学がありました。4月から今帰仁小へ新1年生として入学してくる子どもたちはきんちょうした面持ちで教室へと入ってきましたが、徐々に自分のペースを取り戻し、今日の先生役である先輩1年生からのアドバイスをうけ、鉛筆を用いて線引き体験やランドセル体験を行いました。現1年生にとっても、昨年度とは違う立場の中、一生懸命、後輩へのサポートを頑張ってくれました。

 


児童会長選挙

1月30日(水)に次年度の今帰仁小の児童会長を決める児童会長選挙がありました。今回は5年生から5人が立候補し、それぞれの推薦人を加え演説会を行いました。伝統ある今帰仁小の新しいリーダーを決めるにあたって、村キャリア教育コーディネーター上間さんの協力・指導のもと、投票箱等を使用し選挙を行いました。

4年生以上の児童に投票権が認められ、みんな真剣な表情で清き一票を投じました。


おもちゃランド

2年生が生活科で自作したおもちゃを持ち寄って体育館でおもちゃランドが開催されました。趣向を凝らした11のブースに招待された1年生や幼稚園の子どもたちの元気な声が響きました。

2年生の作ったおもちゃもそうですが、おもちゃランドに来たお客さん(子どもたち)に対する説明や案内も素晴らしかったです。


3学期が始まり、1週間がたちました。

2週間の冬休みを終え、3学期が始まり、1週間がたちました。肌寒い日が続いていますが今帰仁ッ子は元気に登校し、今帰仁小学校には普段通りの学校生活が戻ってきました。

2年生の教材園では生活科で植えたブロッコリーや人参等の観察、5年生による幼稚園児への読み聞かせ、休み時間にははだしの広場で体を動かし、運動場では持久走大会に向けた試走・練習が行われています。

3学期も一生懸命の園児・児童への支援をよろしくお願いします。