明日から2月。

1月31日(水)は、いろいろな行事や活動などがありました。幼稚園児は、お別れ遠足。3年生は謝名区アヤチ獅子保存会をお招きした学習。4年生以上の児童の投票による次年度児童会長選挙・・・。

県指定民族文化財の指定をうけた「謝名アヤチ獅子」は300年もの歴史がある古い操り獅子とのことで、保存会の皆さんの協力でレプリカを3年教室へ運んでもらい、学習をすすめました。(本物のアヤチ獅子は区外への持ち出しはできないため)

今回の児童会選挙は事前に人気投票とならないように、選挙権のある児童の声を反映しました。

「児童会長にふさわしい人はどんな人か」を話し合って、新児童会長像を共通確認し投票を行いました。

正しい選挙の方法を学びながら自分たちのリーダーを決める投票をみな真剣に行いました。


聞いたことを正しくつたえよう

タイトルは1年生の国語の学習の単元です。

知りたいことを尋ね、聞いたことを覚えて、自分でメモを作成し、それをもとにクラスの友だちに聞いた情報を正しく伝えるということを目標にして、取り組みました。

職員室でお仕事している事務や用務の先生の他、校長先生や教頭先生にも話をききに行きました。

 

緊張しながらも、ききたいことをはっきりと大きな声で伝え、ききとった情報を聞き逃さないように集中していました。また、はじめの挨拶や学習の意図の説明、履き物をそろえる等、礼儀作法もよくできていました。

1年生も小学校へ入学し、早いもので10ヶ月が過ぎました。今日の様子から、日々、成長を見せる1年生に頼もしさも感じました。2月には先輩として、幼稚園生の体験入学を受け入れます。後輩のお世話を通して、お手本となってくれると思います。


修学旅行

1月18日(木)・19日(金)の日程で6年生の修学旅行が行われています。17日の朝、出発式を終え、1日目の目的地である南部へと向かいました。1日目は平和学習となっており、南部の戦跡を巡り、2日目は県立博物館見学やショッピング、沖縄都市モノレール乗車などが予定されています。

楽しい思い出を胸に18日(金)の4時頃、学校着予定です。


新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。2018年もよろしくお願いします。

本校図書館の「仲里文庫」についてお知らせします。

仲里文庫は、本村玉城出身の仲里政幸さんが毎年、今帰仁小のみなさんのために今帰仁小図書室に毎年150冊程の本を寄贈して頂いてできた文庫コーナーです。2009年からスタートした仲里文庫では、みんなからの人気の高いシリーズやリクエストの本を多く扱っています。今年も、仲里文庫に新しい本が仲間入りします。楽しみにしていて下さいね。


2学期から冬休み・新年へ

25日に2学期終業式がありました。77日間の充実した期間を満足そうに振り返りながら、全園児・児童で校歌を斉唱したり、学年代表の児童あいさつ、校長先生からのお褒めの言葉を聞きました。

終業式の後には、伝達表彰も行われ、日頃の成果をみんなでお祝いしました。

終業式を終え、わくわくの冬休み。児童の安全には気を付け、家族や親戚の皆さんとの団欒をお過ごし下さい。

学校は14日間の冬休みに入りましたが、これから新年にむけて準備を行っているところです。1月の持久走大会や3月卒業式などへむけて、またご協力お願いします。

春を待ちわび、卒業式に鮮やかな花を咲かせる為にベゴニアも準備中です。プランターの土は、謝名区長のご厚意により一部提供がありあました。ありがとうございました。

また、来年もよろしくお願いします。新年が皆さまにとって実り多き年になりますように。


はだしの広場

気温17℃、くもり空の中の青空タイム(13:20~13:50の休憩時間)。

今帰仁小児童ははだしの広場等で今日も元気に遊んでいます。少し寒くても、いつもの青空タイムの光景です。

いっぱい遊んだ後は、手洗い、うがい、教室換気、スプレー消毒などをおこなっています。

村内ではインフルエンザの罹患もでてきているので、学校、家庭、地域でも児童の体調やインフルエンザ感染拡大に注意しないといけない時期ですので、ご協力お願いします。


共同募金贈呈式&表彰朝会

先月、今帰仁小児童会を中心に取り組んだ募金活動。今日は、その募金を赤い羽根共同募金への贈呈式を行いました。式には、今帰仁村社協から田港会長、上野さんに出席してもらい、児童の想いの詰まった募金を贈呈しました。

田港会長からは、募金の使われ方についての説明、お礼の他、先日の学芸会の演技についてのお褒めの言葉もあり、子ども達の励みとなりました。ありがとうございました。

続いて、表彰朝会もあり、児童のがんばりの成果を伝達表彰しました。野球、トランポリン、村標語、地区お話大会などで成果がありました。おめでとうございます。

6年生を中心に今帰仁ッ子のがんばりがみられた日となりました。


学芸会

12月3日(日)今帰仁小学校体育館にて学芸会が行われました。あいにくのくもり空も、会場は朝早くから熱気にあふれ、園児・児童らの堂々とした演技、晴れ晴れとした表情で会場を湧かせました。

 

児童らはセリフを覚えたり、歌詞を覚えたり、楽器の演奏をしたりとお家の方でも練習をしていたかと思いますが、ご家庭でも励まし、応援してくださったかと思います。ご協力ありがとうございました。

結びの児童会長挨拶では、「学芸会を通して様々な事を学んだ。これからも様々な事にチャレンジしていきたい。」という言葉がありました。

保護者・学校・地域で子ども達を見守り、色んな事に挑戦できる土台作り・環境作りに努めていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 


本番にむけて。

11月に入り、行事に向けた取組みが本格化してきました。

音楽朝会では、国頭地区音楽発表会へ参加する3年・5年生の合唱と学芸会の全校児童合唱の歌である「にじいろ」の練習を行いました。

4年生は、上間久武先生のご指導を仰ぎ、三線演奏の練習を行いました。上間先生からは、お褒めの言葉を頂き、学芸会本番に向けて一層弾みがつきました。

他の学年の演技もだいぶ仕上がってきており、本番を楽しみにして下さいね。

一歩、一歩と日々成長を遂げる子ども達は本当にたくましいです。本番でも、一人一人が最高の輝きを放つはずです。

 

「♪ひとつひとつが あなたになる 道は続くよ」『にじいろ』の歌詞より


老人会との交流グランドゴルフ

毎年、各区老人会とのグランドゴルフ交流会が11月7・8・9日の3日間の日程で行われました。

4年生は、崎山・越地区と3年生は、謝名・玉城区と6年生は平敷・仲宗根区とそれぞれ交流しました。

会場設営から打ち方のコツやルール等を教わりながら交流会が始まりました。

グランドゴルフの後は、閉会式で優勝者やホールインワン賞の表彰、児童からの出し物・余興で会をもりあげました。児童らも大変楽しみにしていた交流会、老人会の皆さんの笑顔も最高でした。

地域の子どもを地域全体で見守り、励ましてもらっていること、今回参加してもらった各老人会には学校教育活動へのご理解・ご協力に対して感謝申し上げます。


学校便り・学年便り・学級だより

校長室には、たくさんの保護者に向けたお便りが貼られています。学校便りや学級だよりがそれです。

なぜ貼っているかというと、全園児・全児童のクラスであった事や頑張った事、うれしかった事、楽しかった事などが

わかるからです。

特に担任の先生から保護者むけにだされる学級便りは、日々の学校生活の様子を保護者に伝えるためのお便りとして、また、お子さんの日々の成長の記録として目を通してもらうと助かります。

学校の様子をよく話してくれるお子さんに、学級便りの内容について詳しく聞いてみたり、普段は学校のことは話さないお子さんには、学級便りを足がかりに質問してみたり、コミュニケーションツールとしての機能としても使えるかもしれませんね。


ハーモニカコンサート

世界的なハーモニカ奏者もり・けん氏によるハーモニカコンサートが本校体育館で行われました。もり・けん氏の過密スケジュールの中、運良く実現することができました。

ハーモニカと言っても、何種類もあるし、大きさも音色もたくさんあり、想像とは全く違っていました。鍵盤ハーモニカを演奏したことあるけど、ハーモニカは、ほとんど触った経験もない児童が大半で、会場は、その小さな楽器に魅了されっぱなしの時間と美しい音色が流れました。

もり・けんさん、貴重な体験ありがとうございました。


しょうたいじょうが届きました。

招待状が届きました。

「10月24日 9時~10時20分」

「体育館」「おもちゃランド」

「カード持参」「今帰仁小2年生より」

内容はおよそこのようなものでした。

 

カードを持ち、体育館へ行ってみると・・・

体育館では、幼稚園生や1年生も招待して、「おもちゃランド」が開催されていました。

手作りポスターが表示されてある各おもちゃブースへと呼び込みをしたり、カードで受け付けをしたり、ゲームの説明をしたり、さながら「おもちゃショー」でした。おもちゃも児童のアイディア満載の趣向をこらしたもので感心しました。でも、一番印象に残ったのは、児童の生き生きとした表情でした。

児童の思いを表現した体験活動には子ども達の輝きを一層発揮させるものがありますね。

 


クラブ活動

今帰仁小学校には九つのクラブがあります。4年生から6年生の児童の異学年で構成されており、毎年希望調査をとり、個々の希望のクラブに属します。そこは、学年やクラスの枠を越えた集団交流活動の場となっています。

今日は次年度に向けた取組がありました。それは、3年生によるクラブ見学です。ここで、クラブ活動の様子をみたり、高学年の児童へ質問したりして、次年度の希望するクラブ選択の足がかりにします。

3年生に見つめられ、お互い少し緊張気味の児童たちでしたが、徐々に打ち解け、質問したりしていました。さて、来年はどんなクラブに入ろうか、今から楽しみです。

 


研究授業

学校では、様々な研修が行われていますが、特に多いのが教師の授業力向上のための研究授業です。教員は「絶えず研究と修養に励む」ことが法律でも義務づけられていて、今帰仁小でも1年間で一人二回以上の授業研を実施しています。

今日は、初任者代表授業(道徳)がありました。平成29年度国頭地区の小学校に採用された先生方(18名)が一堂に会し、4年2組(安慶田佑季先生)の授業を参観しました。

授業は「自分の良いところを伸ばしていこう」というテーマでした。子どもたちは集中して書いたり、自分の思いを発表したり、最後に保護者からもらったメッセージを読み、なんともいえない表情を浮かべ(満足感、安心感、自己肯定感、いろいろな感情)余韻をもって授業を終えました。たくさんのお客さんに緊張していたはずですが最後まで頑張る姿が印象的でした。4年2組児童の皆さん、佑季先生ありがとうございました。

今月、来月と研究授業が続きます。研究授業に伴って下校時刻が変更になることもあります。その際には公文にてお知らせします。保護者の皆さまには教員研修についてご理解とご協力お願いします。