初任者代表授業


11月28日(木)4年2組(岸本佳子先生)で国頭地区小学校の初任者が集まって代表授業を行いました。学級活動の授業で児童は自分の意見を進んで発表していました。いい話し合いができました。 😛


校内研修


11月25日(月)校内研修を行いました。二年二組の国語の授業で、『お話ランド』をつくろうの内容でした。水曜日には実際に1年生を迎えて本の紹介などをしていました。 😛


東ティモール交流 宮良多鶴子さんコンサート



11月20日(水)東ティモールの児童との交流を行いました。午前中は6年生のクラスに入りエイサーやレクなどを楽しみました。午後は宮良多鶴子さんのコンサートを行い東ティモールの紹介などをして学んだりしました。最後はみんなで踊ったりして盛り上がりました。東ティモールにも行きたいですね~ 😉


避難訓練


11月19日(火)避難訓練を行いました。今回は煙体験も実施しました。「おかしもち」ちゃんと守れたかな? :roll:


県指定幼稚園研究発表会



11月15日(金)幼小連携授業 県指定幼稚園研究発表会が行われました。公開保育では、幼稚園生と5年生がクリスマスに向けてリース作りを行い、ペアになって一生懸命がんばっていました。研究発表では2年間の成果を発表しました。すばらしい授業、研究発表でした。幼稚園の先生方お疲れ様でした。 😛


環境教室(五年)


11月12日(火)5年生は理科の授業で環境教室を行いました。今帰仁村漁協組合の方が来て海の生物をさわる体験や、珊瑚についての学習などを行いました。珊瑚がなくなったら海の生物がいなくなる、そのためにしなくてはいけないことなどを学びました。いい勉強になりました。 😯


PTA作業


11月10日(日)PTA作業が行われました。たくさんの方に参加していただき、学校がとってもきれいになりました。 😛 ありがとうございました。 😮


◎いも掘り◎


1年生から6年生までいも掘りをしています。いっぱい掘れた学年、そうでない学年もあったみたいです。さっそく料理していた学級もありました。 😉


がんばった運動会!




10月27日(日)今帰仁小学校の運動会が行われました。涼しい1日で絶好の運動会日和でした。幼稚園生から6年生まで演技や走を精一杯がんばっていました。『一人一人の笑顔に金メダル』でした。 😉 😛


がんばろう!運動会!


10月27日(日)は今帰仁小学校の運動会です。台風が心配されましたが、何とか当日はいい天気になりそうです。 😛
幼稚園生から6年生まで、これまでがんばった成果を発揮してほしいと思います。楽しみです。 😉


後期始業式 運動会テーマ発表


10月15日(火)後期始業式がありました。後期の抱負では、運動会や学芸会をがんばりたいと発表があり、その中で6年生は卒業まで残り101日何ができるかとの発表でした。式終了後、運動会のテーマの発表がありました。今年は『輝く汗 1人1人の笑顔に 金メダル 見せよう 今帰仁小のチームワーク』です。運動会は10月27日です。 😛 😉


前期終業式


10月11日(金)前期終業式がありました。前期がんばったことの発表、学習の成果の表彰がありました。前期お疲れ様でした。 😉